リビングディレクター/ライフオーガナイザーの石橋美樹です。
前回の記事では夫婦のコミュニケーションの質があがるとこどものコミュニケーションの質も
自然とあがるというお話でした。
今日はライフオーガナイズのお話、というか我が家のオーガナイズについてのお話です。
最近よく感じるのは、仕事のかばんをどこに置いているか問題は
どこのご家庭でもけっこうあるあるなことなんだと感じています。
我が家では今の住まいになるまではマンション生活だったので、
夫(私もだけど)仕事から帰ってきて、まっすぐリビングにきていました。
んで、バッグを置いて、ただいまといい、アウターだけ寝室のクローゼットにかけにいく。
なぜバッグをわざわざリビングにもってくかというと、仕事用のパソコンが
入っているので結局リビングに持ってくるからです。
一時、リビングをきれいにする目的で寝室のクロークにカバンを置くようにしよう!
と決めたけど、結局ね、戻るんですよ。リビングにカバンを置く生活に。
だから、我が家では「カバンはリビングに置く」で決定しました。
マイホーム購入のタイミングでは、いっそのことということで
アウターもリビングで脱ぎ着できるようにそのスペースを作りました。

すると、私も夫もとっても~~~ラクになりました♪
ライフオーガナイズは、究極にいうと「きれいに」片付けることを目的としていません。
今回でいうと、我が家の行動動線の短さ(笑)から、「リビングにカバンを置く」
ことを自分たちの中でオッケーにして置く場所も決めたことで
毎日の生活がラクになる、そんな考え方で片付けや整理収納をしていきます。
何がいいか悪いかは、家の中のことなんだから我が家ルールにすれば
いいだけです♪
お困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください!
********************************
片付けのルールは「我が家」で決めればいい♪
LINNA
miki ishibashi
■ SNS