夫が勝手に家事に参加するリビングのカタチ
ライフシフト・リビング 石橋美樹です。
=======================
ライフシフト・リビング1DAY講座
第1回4月25日(火)
第2回5月9日(火)ともに数時間で満席となりました!
お申し込みいただきありがとうございます。
追加日程5月23日(火)のお申込受付中です!
(残席2名となりました)
残念ながら日程があわない場合は、追加日程を優先案内させていただきます。
お申込はこちらから↓
ライフシフト・リビング1DAY講座お申し込み、優先案内登録
=====================
前回の記事では夫がキッチンに立ったときに「おーい」と
呼ばれないキッチン収納についてお伝えしました。
今日は夫の仕事のかばんの置き場所についてのお話です。
だんなさまの仕事のかばんはどこに置いていますか?
我が家では今の住まいになるまではマンション生活だったので、
夫(私もだけど)仕事から帰ってきて、まっすぐリビングにきていました。
んで、バッグを置いて、ただいまといい、
アウターだけ寝室のクローゼットにかけにいく。
なぜバッグをわざわざリビングにもってくかというと、
仕事用のパソコンが入っているので結局リビングに持ってくるからです。
一時、リビングをきれいにする目的で
寝室のクロークにカバンを置くようにしよう!
と決めたけど、結局ね、戻るんですよ。
リビングにカバンを置く生活に。
けれども私としては、私のカバンもだけど、
リビングに無造作に置かれているのがいやだったんです。
そこで我が家では切りかえて
「カバンはリビングに置く」
で決定しました。
マイホーム購入のタイミングでは、
いっそのことということでアウターもリビングで
脱ぎ着できるようにそのスペースを作りました。

すると、私も夫もとっても~~~ラクになりました♪
これはご家族ごとで全くスタイルは違うと思います。
マンション住まいだったら同じフロアに居室があるし
外からのホコリをリビングに入れたくなかったり
玄関にクロークをつくる場合もあるかもしれません。
今回でいうと、我が家の行動動線の短さとそれまでの習慣から
「リビングにカバンを置く」
ことを自分たちの中でオッケーにして置く場所も決めました。
ポイントは、ダンナ様の帰ってきてから
くつろぐ状態になるまでの
ルートと習慣
この2つを確認してみてください!!
=======================
ライフシフト・リビング1DAY講座
テーマ
「3時間で夫がぬぎっぱなしのアウターが勝手に片づく毎日が手に入る!」
追加日程5月23日(火)のお申込受付中!
残念ながら日程があわない場合は、追加日程を優先案内させていただきます。
お申込はこちらから↓
ライフシフト・リビング1DAY講座お申し込み、優先案内登録
*****************************************
夫が今日帰ってきたら
カバンはどこに置かれていますか?
*****************************************
ライフシフト・リビング
石橋美樹
■ SNS